自家製 石榴酒の作り方と保存方法

果実酒
Pocket

四季がはっきりしている日本では季節ごとに旬の果物を手に入れることができます。
これらの果物を果樹酒にすることによってまた違った楽しみ方が味わえます。
素材だけで手作りした果実酒は安心していただくことができます。
コツをつかめば簡単にさまざまな果物の果樹酒を手作りすることができます。
是非あなただけの果実酒をつくってみませんか?

 石榴酒の作り方

材料
ザクロ 400g(4個くらい)
ホワイトリカー(35度) 600ml
氷砂糖         100g

作り方

 1 
熟した石榴を割り実を取り出しきれいに洗って水分をふき取ります。

 2 
瓶に石榴、氷砂糖を入れホワイトリカーを注ぎます。

 3 
冷暗所に保存し焼酎が赤色に染まったら石榴を取り除きます。

 4 
6か月くらいから飲み頃です。


 

果実酒のポイント

〇瓶は広口のものを用意する。
〇水分は厳禁。キッチンペーパーなどできれいにふき取る。
〇レモンを入れる場合は白い皮の部分に苦みがあるため厚めに剥いて取り除く。
〇冷暗所に保存する。
〇ホワイトリカーは35度以上のものを利用する。

 

スポンサードリンク




 

石榴の主な有効成分と効果・効能

クロ(石榴)は、ミソハギ科ザクロ属の落葉小高木になる果実で観賞用、食用として栽培されています。

割れると中からルビーのような実がぎっしりつまっているのが特徴です。
この実にはビタミンCのほかアントシアニンやエラグ酸などのポリフェノールが豊富に含まれ視力の改善、眼精疲労の緩和など目の健康を保つアンチエイジング効果が期待されています。

 

 果実酒の保存方法

瓶の消毒

用意するもの
・焼酎    35度以上
・清潔な布巾

 1 
瓶は洗剤できれいにあらって乾かします。

 2 
瓶の中に少量の焼酎を入れて、瓶を傾けながらまわして全体に行きわたるようにします。

 3 
焼酎を捨てます。

 4 
清潔な布巾の上に瓶をふせて置き、完全に乾燥させます。

 

※焼酎は35度以上のものを使用します。
保存料などを一切使わないため果実酒を入れる容器の衛生管理はとても大切です。
保存期間や保存の仕方に注意し瓶は必ず消毒したものを使用しましょう。
煮沸消毒がいちばんおすすめですが瓶が大きすぎてがむずかしい場合はアルコール消毒をします。

 

 


こちらの記事もおすすめ

ドライ胡桃の作り方ともどし方
胡桃は、ヨーロッパからアジア西部を原産とするクルミ科クルミ属の落葉高木の実で、その一部(カシグルミ、オニグルミなど)が食用とされています。胡桃にはビタミンやミネラルが豊富に含まれ栄養価の高いことで知られています。

 

スポンサードリンク



Pocket

タイトルとURLをコピーしました