四季がはっきりしている日本では季節ごとに旬の果物を手に入れることができます。
これらの果物を果樹酒にすることによってまた違った楽しみ方が味わえます。
素材だけで手作りした果実酒は安心していただくことができます。
コツをつかめば簡単にさまざまな果物の果樹酒を手作りすることができます。
是非あなただけの果実酒をつくってみませんか?
これらの果物を果樹酒にすることによってまた違った楽しみ方が味わえます。
素材だけで手作りした果実酒は安心していただくことができます。
コツをつかめば簡単にさまざまな果物の果樹酒を手作りすることができます。
是非あなただけの果実酒をつくってみませんか?
Table of Contents
ぐみ酒の作り方
材料
ぐみ 600g
氷砂糖 100g
ホワイトリカー(35度) 1000L
作り方
1
ぐみは軸を取り洗ってざるにあげ水気をよくふき取ります。
2
保存瓶にぐみ、氷砂糖を入れホワイトリカーを注ぎます。
3
冷暗所に保存し3か月くらい経過したらぐみを取り出し半年くらいからが飲み頃です。
果実酒のポイント
〇瓶は広口のものを用意する。
〇水分は厳禁。キッチンペーパーなどできれいにふき取る。
〇レモンを入れる場合は白い皮の部分に苦みがあるため厚めに剥いて取り除く。
〇冷暗所に保存する。
〇ホワイトリカーは35度以上のものを利用する。
スポンサードリンク
ぐみの主な有効成分と効果・効能
ぐみ(茱萸)はグミ科グミ属の植物になる果実です。
ぐみには、ビタミンE、β―カロテン、リコピンなどの抗酸化作用のある成分が豊富に含まれています。
それらの成分は体内で活性酸素の増加を抑える働きがあり老化予防や生活習慣予防などの予防につながると考えられています。
果実酒の保存方法
瓶の消毒
用意するもの
・焼酎 35度以上
・清潔な布巾
1
瓶は洗剤できれいにあらって乾かします。
2
瓶の中に少量の焼酎を入れて、瓶を傾けながらまわして全体に行きわたるようにします。
3
焼酎を捨てます。
4
清潔な布巾の上に瓶をふせて置き、完全に乾燥させます。
※焼酎は35度以上のものを使用します。
保存料などを一切使わないため果実酒を入れる容器の衛生管理はとても大切です。
保存期間や保存の仕方に注意し瓶は必ず消毒したものを使用しましょう。
煮沸消毒がいちばんおすすめですが瓶が大きすぎてがむずかしい場合はアルコール消毒をします。
リンク
こちらの記事もおすすめ
健康茶「冬瓜(トウガン)茶」の効果・効能
冬瓜茶 に使用する冬瓜(トウガン)はウリ科の一年草で果皮はかんぴょうに加工されることで知られています。乾燥させた種子は生薬として使用されています。
https://shun-yasai.com/coriander
https://shun-yasai.com/fruits/persimmon
干しずいき(芋茎)の作り方 やもどし方と簡単レシピ
芋茎(ずいき)は、サトイモやハスイモなどの葉柄で乾燥させたものは芋がらと呼ばれています。赤ズイキと白ズイキがあり赤ズイキにはアントシアニンが豊富に含まれており疲れ目防止などの効能があると言われています。ミネラルが豊富で生のものはアク抜きをし...
おいしくて簡単「乾燥きびなご」のたまり漬けを作ってみよう!!
乾燥きびなごは、インド洋、西太平洋に分布するニシン目ニシン科の小魚を干したものです。生のものはてんぷらや刺身塩焼きなどにされ乾燥したものは主に出だしなどに利用されます。
ハーブ「コルツフット」の淹れ方、効能、育て方
コルツフットとは コルツフット(Coltsfoot)は中国やヨーロッパを原産とするキク科フキタンポポ属の多年草です。 日本でも道端や野原に自生しよくみかける植物です。 2~3月頃タンポポによく似た黄色い花を咲かせ、葉がフキに似ていることから
スポンサードリンク